このホームページすべての文書の文責および著者権は滋賀県立北大津養護学校に帰属します
Copyright 2010 (C) 滋賀県立北大津養護学校 All Rights Reserved
令和7年(2025年)4月
校長 武田 英明
北大津養護学校のホームページにアクセスしていただきありがとうございます。
めざすこども像 「げんき なかよし がんばる」
? 児童生徒のみなさんへ
北大津養護学校では、自分が卒業後に「なりたい」姿を思い描きながら、はじめてのことや苦手なことにも、自信をもって挑戦してください。
友だちや先生と一緒に学校生活を送る中では、一人ひとりが、個々の存在や個性を大切にして、「自分は誰かの役に立っている」などの自己有用感を持ちながら過ごしてください。また、社会的・職業的自立を目指して、自分でできることを少しずつ増やしていきながら、地域社会の中でも豊かにたくましく生き抜く力をつけてほしいと思います。
保護者の皆様へ
コロナ禍を経て充実した学校生活・教育活動が行えるようになってきたところで、校舎の増築工事が始まることから、運動場が狭くまったり騒がしい環境になったりする等の教育環境の悪化も懸念されています。工事関係者と綿密に連携を取りながら、教職員一同、子どもたちの安心・安全を第一に考えた取り組みを進めていきたいと思います。
本校の教育目標の実現と児童生徒の成長・発達への指導・支援の充実を図るうえでは、児童生徒の一番の理解者である保護者の方と手を携え、進むべき方向性を共有していくことが大切であると考えます。ご家庭と学校との信頼関係、連携を大切にしていきたいと思いますので、どうぞ、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
地域の皆様、関係機関の皆様へ
日頃から、本校の教育活動ならびに児童生徒の日々の生活や卒業後の生活の充実に関わり、大変お世話になりまして誠にありがとうございます。
本校では、地域の有識者の方々を委員とした学校運営協議会(コミュニティースクール)を開催しております。地域の方のお知恵も拝借しながら、学校運営に生かすことで児童生徒が、安心・安全に学校生活を送るなかで、一人ひとりの持っている力を最大限に伸ばしながら、社会に巣立つことができるよう、保護者の方と連携して取り組みを進めて参ります。
創立46年目を迎え、50周年もいよいよ近づいて参りました北大津養護学校に対して、引き続き、皆様のお力添えをいただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
小学部新入生9名・転入生1名、中学部新入生18名・転入生1名、高等部新入生20名を迎え、令和7年度は全校児童生徒199名でスタートを切りました。また、今年度より令和9年4月供用開始予定で、プール棟の増築関連工事がいよいよ始まります。安全に工事を進められ、教育活動への影響が最小限となるように進捗管理に努めます。教室不足の解消され、広い特別教室や新しい屋上プール等の教育環境の充実が期待されます。
小鳥をモチーフに校名を図案化したもので、「自然豊かな環境で社会性や人間性をはぐくみ、将来社会に力強く巣立っていってほしい」という願いが込められています。